オーディオテクニカ AT2020 コンデンサーマイク XLR 動画配信 宅録 ポッドキャスト 実況 DTM レコーディング マイク 【国内正規品】 ブラック詳細
Audio Technica(オーディオテクニカ)
シリーズ全世界累計販売台数100万台突破! (2023年1月時点)エントリークラスながら確かなスタジオクオリティを実現した ハイコストパフォーマンスモデル。 コストパフォーマンスに優れた、サイドアドレスコンデンサーマイクロホン。 自宅録音/動画配信に最適。 さまざまなシーンに対応する高耐入力設計と広いダイナミックレンジを実現。 専用設計ダイヤフラムによる幅広い周波数特性と優れた過渡応答。
オーディオテクニカ AT2020 コンデンサーマイク XLR 動画配信 宅録 ポッドキャスト 実況 DTM レコーディング マイク 【国内正規品】 ブラック口コミ
以前は3000円弱位のマイクを使用していましたが、とうとう寿命を迎えたので、個人的に安定のオーテクを購入特にPCの方は設定していませんが、今までより声がはっきり聞こえやすくなったとの事なので、仕事やらゲームVCでもかなり助かっています!
値段もお手頃、音質は申し分ありません。もちろん上を見ればキリがないですが値段と品質のバランスがとても良いなと感じます。コスパ良いです!
予想通りに良い。
今まで5000円以下の安物のコンデンサーマイクしか使用したことがないのですが、今まで使っていたマイクよりも声がクリアに聞こえて買い換えてよかったなと思いました。
高音がややシャリシャリするのが気になりますが、値段相応だと思います。初心者さんにおすすめです。
すぐ届きました!みんなが言うように、確かに変換ネジがはめ込まれてる事に気づかない(笑)どう考えてもサイズ的に無理やろ!と思って改めてレビュー確認して良かったです。
よく見ると説明書にも、変換ネジがはめ込まれています。取り外してから取り付けてくださいと記載ありますね笑
じゃあ、取り外し方も図で書いといてくれよ、と思った人は少なくないはず。
とりあえず一円玉がピッタリハマったので、取り急ぎその写真だけでも投稿しておきます。参考になれば。
製品自体はまだ使ってませんので、あくまでも前準備の参考までにどうぞ☺️
【追記】
上記は専用スタンドのレビューでした。
先日マイクを使ってみました。
間に挟んだミキサーはFIFINEのオーディオミキサーを使ったのですが、マイクがとても鮮明クリアに入って、以前よりとても声が入るようになりました。
今までは普通に喋っても全然声が入らず小さすぎて困り果ててたのですが、ゲイン調整が出来るミキサーを挟んだのも勿論大きいのですが、そもそも以前はこのマイクの半額の物を使っていたのでそれも大きな原因かと思われます。
ゲーム実況目的で購入したのですが、声が大切なので、やはらマイクは入門で買うにしても最低限このぐらいの値段は出すべきなんだろうなと痛感しました。
ちなみにソフトはネットから無料でダウンロード出来るOBSです。そちらでもゲイン調整が出来ます。
ブタがセイレーンになったと言われました
歌える環境つくらないとビリビリ音良い!
最近のAmazonの★5評価は、個人的に信用に足りるか不明ですので、★4が自分の中で最高点になります。
レビュー動画を添付させて頂きましたので、音質に関してはそちらを参考にして頂ければと思います。
Audacityの方での録音は無加工ですので、エアコンの音等拾っております。
(エアコンの位置はマイクの上方1.5m程度)
この価格帯にしては、かなり優秀なマイクであると思います。
自分は楽器の録音は致しませんので、そちらは他の方のレビューを参考にして下さい。
単一指向性ですが、わずかに後ろの音も入りますので、気になる方は分離シールド等があった方がいいのかも知れません。