ヤマハ YAMAHA フィンガードラムパッド スピーカー内蔵 充電式バッテリー FGDP-30

電子ドラム

ヤマハ YAMAHA フィンガードラムパッド スピーカー内蔵 充電式バッテリー FGDP-30詳細

ヤマハ YAMAHA フィンガードラムパッド スピーカー内蔵 充電式バッテリー FGDP-30

人間工学に基づき配置された高感度パッド 39のプリセットキットと1,212のボイス(インストゥルメント) USB MIDI/オーディオ スピーカー搭載 充電式リチウムイオンバッテリー
› もっと見る

FGDP-30は、音源、スピーカー、充電池を内蔵したフィンガードラム専用楽器です。指を使ったドラム演奏”フィンガードラム”がいつでもどこでも気軽に楽しめる、FGDPシリーズのスタンダードモデルです。

ヤマハ YAMAHA フィンガードラムパッド スピーカー内蔵 充電式バッテリー FGDP-30口コミ

やっときた。
ヤマハさんの製品発表から面白い商品だと思い予約開始日に予約購入。
メーカーの想像以上の注文の為、発売日に届いた人はほんの僅かで
SNSなどでも露出は少なく情報が上がらない、まぁ2か月で届けば良い方なのだろうか、
転売や複数ショップ予約のキャンセル等荒れそうで残念です。

探してる時点でどういう商品か分かってる人だと思うけど
エレドラのコントローラ部を一時期話題?になったフィンガードラム
指手できるようにした商品です
本商品の作りは見た目は他社のパット系とは違い
まんまエレドラのコントローラにパット付けたよなつくり。

さて軽く触ってみた感触は、パットの質感はとてもよく反応はとってもいい。
届いてすぐ触ったが電源入れるとバッテリー切れで落ちる。
えっ!?大丈夫かとUSBで繋いで使用するも同じなのでしばらく充電。
バッテリー搭載の製品はある程度充電されてる認識なのでちょっと怖い。
個人で認識は違うと思うが、到着後充電してくれとかの案内があってもいいと思う。

最初のデフォのキットの音を鳴らす、スピーカーの音量が低いとキック(バスドラム)の
低音が出ず、またしても不安になる。(キットによる)

楽しみにしてた機能
練習用に何曲か入っていてドラムソロを聞くもどのパットでどの音がなるのか
パットが光るわけでもなく分かりにくい。
むしろセットの中にない音まで出てる気がするのだが

やはり新規の製品ということでまだまだな所が多きがする。
まずUSBはもうmicroUSBではなくtypeCにしてほしい

充電がどのくらいされてるのか分からない。

ドラムパット部はやはり光でどう叩いてるのか分かった方が良い
早くてわからないということもあるがその場合はテンポを落とせばいい。
そうなれば指の動かし方も学べそうだし残念でした。
購入した以上は現状噛り付いてでもやるしかない感じです。

フィンガードラムなんだから指だけで操作ってのはわかるんだけど
ペダル用の入力端子を設けてくれても良かったと思う
その方が今までドラムをやってきた方でも本製品を利用しやすく
より幅が広がるような気がする。
指でプレイできる方もキットをペダルで変更できるとかできれば
演奏の幅が広がりそう、上の小っちゃいボタンでも良い気はしますけども。。

端子部とか見てもmicroUSBしかり楽器というより音を出す玩具の様なな感じがしてしまう。
一般の方々には3.5mmジャックでも良いでしょうけどね
使い方は購入者次第なのでなんともですけど、6.3mmとかで
スタジオ利用とか想定されてる方が楽器感が出る気がする

まだ軽く触っただけですが私が感じたのはこんな感じです、
物価高円安もありしょうがないとも思うけど作り的には高い気がする。
世界のヤマハさんにとっては日本市場はそんなに何でしょうかね、
付属のスタートアップガイドが中国語>韓国語>日本語なので
優先順位低いのかなって思いました。
もっと他の人の多くのレビューを見たいが製品が市場に流れていないのが残念ですね。
待った分思いもひとしお、もしかしたら何年か後に出るかもしれない後継機に期待です。

追記 
MIDI機器にもなるということでコナステのGITADORAで使ってみました、
ヤマハのホームページで説明書を読むとドライバーを入れてくれと書いてあるので入れてみると
音声出力デバイスとして使えるようになりましたが。。。特にFGDP-50から出す必要ないのでスルー
本体にPC接続モードとか切り替えて使うのだろうかと思っていましたが、
説明書を見ても特にそういったものは見当たらず、プリセットのままの表示で
叩くとプリセットの音が本体からでます、とりあえず構わずGTADORAを立ち上げ
ドラムのパット割り当て(電子ドラム)の方で出力されてるか確認。
本体のプリセットの音声は出ると邪魔になるので本体の音量はゼロに、
パットを押して確かめるとちゃんとMIDI信号は出てるので割り当てします、
パットの感度は良いので押しても鳴らないということもなく慣れれば申し分なく使えると思います。
そういった場合は白いFGDP-30の方でも十分といえるでしょう。

パットの感触はとても良いのでDAWの方も今度試してみたいですね。